ウェブログ・ココログ関連

2016年11月 7日 (月曜日)

コンプレッサー317修理

気が付けば半年以上更新していなかった!諸々あったとはいえ情報発信困難者と化している只野です。

Rimg03273


千葉しぼり、全日本旧キット選手権に参加するため、こいつ(初版1/48ダグラム)を仕上げていた時の事、4年ほど愛用しているコンプレッサー317が突如動かなくなりました。

とりあえずサブマシーン(タミヤ・HGコンプレッサーレボⅡ)で乗り切りましたが・・・

Img10413264380


初期不良でWAVEさんに修理してもらって以来ノントラブルで来ていましたが、グリスアップとか色々やってもダメでした。そこでいろいろ調べた結果、Moment's Notice さんの記事にたどり着き、原因が交流モーター起動用のACコンデンサらしいと知り、通販しているサイトに出発前に発注したのでした。

Kimg0554


帰宅後、届いていた交流モーター起動用のACコンデンサとコンプレッサーの物を比較。

少々大きいですが交換してみます。

Kimg05511


見事収まり、無事起動しました!

その後圧力が上手く上がらない状況をある方法で改善したのですが、少々強引な方法なのでここでは控えさせていただきました。

皆さんはあくまで自己責任でご参照くださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月26日 (月曜日)

告知・ホビージャパン2015年12月号・モビルワーカーMW-01 01式 後期型

Rimg01541


ホビージャパン2015年12月号では、10月31日に公開の機動戦士ガンダムTHE ORIGIN「悲しみのアルテイシア」に登場する「モビルワーカーMW-01 01式 後期型」のキットレビューを担当致しました。

Rimg01581


モノアイ及び前照灯発行ギミックや、コックピットを作り込んだり、ケーブル類を加え劇中状態を再現したり、様々な追加加工を行う事でブラッシュアップ。

10月31日発売のキットをより良く楽しむ提案をしています。

書店などで是非確めてみて下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月22日 (金曜日)

アームズマガジン10月号カバーガールはSKE48の木下有希子

単独表紙って実は初?!これは買わねば。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月26日 (火曜日)

装甲騎兵ボトムズ30周年イベントの事。

そろそろ情報が解禁されてきたので、ここでお知らせ。

Photo

装甲騎兵ボトムズ30周年記念Wイベント告知ページ=コトブキヤ

まずは4月2日から7日までコトブキヤ アキバスペースで行われるウェーブ・モデラーズミーティングにおいて販売される会場限定商品、「アップデート・ボディパーツセット」「ヘヴィマシンガン・アップデートパーツセット」「アップデート・ハンドパーツセット」「ショルダーミサイルガンポッド」の計4アイテムのデコレーションマスターを担当させて戴きました。

また、最近公開されたグラントリードッグ初回限定仕様のデコマスも担当致しました。

Rimg1673 電撃ホビーマガジン2013年5月号にも掲載されていますので、此方も宜しくです。

続いて、4月9日~14日、同コトブキヤ アキバスペースにおいて、「ボトムズパーフェクトモデルズ02発売記念イベント」が月刊ホビージャパン主催で行われます。

只野の作例としては「ブラッドサッカー」「ストライクドッグ」「アルトロ」「スタンディングトータス2点」の展示がありますのでお近くにお立ち寄りの際は是非ご覧下さいませ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年6月 2日 (土曜日)

SKE48木下有希子、総選挙速報で第57位

仕事に忙殺され、コメントへの返信及び更新が滞り申し訳ありません。

ですが、これだけは伝えなければ!

1204665690_131_2

第4回AKB48選抜総選挙 速報において、只野の姪っ子であるSKE48木下有希子が第57位に付けました。

上記チラシはファンの方が作成し、配布して戴いているものです。ご支援戴いているファンの皆様の草の根的活動の一つ一つが非常に有難い事だと思います。

全てのファンの皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

残り4日間ではありますが、皆様の更なるご支援、宜しくお願い致します。

※下記に総選挙の概要を記します。

◆名称◆
AKB48 27thシングル 選抜総選挙
※別名:第4回AKB48選抜総選挙
 
◆内容◆
AKB48の27枚目シングルの選抜メンバー及びカップリングメンバー、合計4グループ総勢64名を、ファンの皆様の投票によって決定します。
なお、「誰かのために」プロジェクトの一環としまして、26thシングル「真夏のSounds good !」の収益の一部を、東日本大震災の義援金として寄付させて頂きたいと思っております。
 
◆立候補者◆
・AKB48(チームA:15名、チームK:15名、チームB:15名、チーム4:16名、研究生:27名)計:88名
・SKE48(チームS:14名、チームK�:16名、チームE:13名、研究生:22名)計:65名
・NMB48(チームN:16名、チームM:16名、研究生:34名)計:66名
・HKT48(チームH:16名、研究生:5名)計:21名
全240名
※AKB48 チームA「前田敦子」につきましては、今回の総選挙への立候補を辞退させて頂きます。
 
◆当選◆ ※昨年度に比べ、変更が生じております。
・選抜メンバー:16名(1位~16位)
※「メディア選抜制度」は廃止となります。
・グループA(正式名称未定):16名(17位~32位)
・グループB(正式名称未定):16名(33位~48位)
・グループC(正式名称未定):16名(49位~64位)
 
◆投票権◆
①AKB48 26thシングル「真夏のSounds good !」通常盤CD封入 投票シリアルナンバーカード
②AKB48ファンクラブサイト「二本柱の会」会員
③AKB48 Mobile会員
④AKB48公式スマートフォンアプリ会員
⑤AKB48 LIVE!! ON DEMAND月額見放題会員
⑥AKB OFFICIAL NET会員 
⑦SKE48 Mobile会員
⑧SKE48 LIVE!! ON DEMAND月額見放題会員
⑨NMB48 Mobile会員
⑩HKT48 Mobile会員
※投票サイトにつきましては変更になる可能性もございます。
 
◆投票期間◆
2012年5月22日(火)10:00:00~2012年6月5日(火)14:59:59
 
◆発表◆
・速報発表:5月23日(水) AKB48劇場を予定
・開票:6月6日(水) 日本武道館
 
◆データ集計・開票方法◆
例年通り、AKB48に関連しない第三者機関に集計を依頼。
さらに、弁護士による監視の下、厳正なる開票を行います。
開票当日は、弁護士の最終確認を終えた順位ごとの用紙を封筒に入れ、弁護士による割印も押します。その後、会場にて皆様の前で司会者が開封致します。
 
◆27thシングル 発売予定◆
2012年8月を予定

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年5月31日 (火曜日)

fgスーパーテクニック~プロから技術を盗もう・・・とは?

最近の身近な話題をひとつ。

fgというモデラーの為のSNSをご利用の方が、オイラの周囲には沢山いるので、個人的にはROMっていて未だ作品は投稿していないのだが、このfgに、ちょっとした変化が・・・。

S.A.Eのリーダーである松村克也氏の事を、このブログを閲覧されている一部の方は或いはご存知かもしれないが、氏が、fgにおいて「fgスーパーテクニック~プロから技術を盗もう~」というブログを先月スタートさせている。

Rimg0474 ←トップページ、アイキャッチの吹き出しからリンクに飛ぶという事を、ご本人からお話を聞くまで全く気がつかなかったという体たらく・・・毎日のように閲覧していたにもかかわらず・である。

fgスーパーテクニック~プロから技術を盗もう~

全くのゼロからフィギュア制作を始められる方を対象に、フィギュアの制作方法の一例をブログで週一回更新で伝授するという試みである。材料や道具、制作の進め方や考え方等、丁寧に進めている模様だ。これからの方々を入門へ導く企画として、実に有意義だと個人的には思っている。

然るに、氏はスカルピー者であるから、業界では一般的な「ポリパテ」ではなく、「スカルピー」による造型方法を公開しつつある訳だ。

現時点では理性的かつ丁寧な説明で安定しているのだが、実は、オイラはこの先「どの様に暴走しだすか」の方に興味があったりするのだ。

話は戻るが、素材としての「スカルピー」は、温度調節機能付きオーブンが必要な上、焼き具合を掌握するまでに一定のトライアンドエラーを繰り返した上での経験がどうしても必要で、とっつきにくいかも知れないが、それさえ掴めば、納得いくまで長く造型出来るし、他の素材では難しいディテールをち密に施す事も可能な、実は便利な素材なのである。

知識として知っておくと何かのヒントになると思うので、閲覧のモデラー諸氏には是非ともチェックして戴きたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月27日 (日曜日)

ボールジョイントプロジェクト Webページ開設

ボールジョイントプロジェクトのWebページが公開されました。

プロモデラー17名の有志によるチャリティーオークションが予定されています。

オークションスタートは4月初旬を予定しています。

この度当方から出品させて戴く品は、

Tako_tadano002_sam

見覚えのある方もいらっしゃると思いますが、此方になります。

拙作ではありますが、ご協力の程、何卒宜しくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月26日 (土曜日)

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」

Balljointlogo

震災後、モデルグラフィックス誌ライターであるPOOH熊谷さんからメッセージがあり、チャリティーオークションを開催する為協力下さい。との事でした。プロモデラーのお歴々に紛れ、このプロジェクトの末席を汚す事は大変心苦しいのですが、「何か出来る事」へも繋がるテーマでしたので、微力ながら協力させて戴くことになりました。何より、これまでのモデラーの交流を活かした素晴らしいプロジェクトだと感じました。

以下は、発起人であるモデルグラフィックスライターとしてお馴染の、岡正信さんと、POOH熊谷さんからのメッセージです。

東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」

今般の東北地方太平洋沖地震により被災した方々にお見舞い申し上げます。
また、多くの尊い命が奪われました。 ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

このプロジェクトは、東北地方太平洋沖地震で被災された皆様へ、一日も早く元気を取り戻していただきたいと言う思いの下、模型雑誌各誌の新旧ライター陣が、模型誌の枠を超え、今自分たちにできることをしたいと結集いたしました。
プロジェクト名の「ボールジョイント」は、私たちと被災者の皆さんをフレキシブルにつなぎたいという意味が込められています。
私たちは、全国にいるたくさんのファンの皆様に支えられてきました。もちろんこの度被災された皆様の中にも大勢いらっしゃるはず。今こそその恩返しをするとき。
参加していただいたライターさん達それぞれの渾身の模型完成作品をチャリティオークションに出品し、その収益金を日本赤十字社に寄付し、被災地のために使っていただく事にいたしました。
このプロジェクトに賛同し、作品を提供してくださったプロライターの皆さんには心より感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。
と同時にご覧の皆さんが、これをきっかけにして自分の特技を生かしてできることは何か、小さな事でも何かやってみようかと頭をひねってもらえるとありがたいと思っています。

                                          発起人 岡正信(プロ)
                                                                             

                                                POOH熊谷 

現在、暫定的に、宣伝部長であるn兄さん様のブログ n兄さんのプルプル日記で一部情報が伝えられています。

オークション開催日時に関しては、情報が入り次第、当ブログでもお伝えいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月17日 (木曜日)

がんばれ日本!

Gundam ガンダムが日本にエール「ガンバレ日本」、著名漫画家たちからメッセージ続々

著名な方々のこういった活動を大いに応援したい。

原発問題は我々が騒いだところでどうなる問題でもないので、「国」にしっかり責任をとってもらおう。

現場で生死をかけて頑張っている方々へは、敬意をもってありがとうと伝えたい。

「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ-定年前に自ら志願

管直人が東京電力の対応に苦言を呈する発言をしていたが、おかしなはなしである。「国」が今日までの原子力事業を指導している以上、各省庁間、及び、事業者とのコンセンサスを主導してしかるべきである。

何時も泥をかぶるのは現場の人間だ。生死をかけて事態と対峙する現場の人達が少しでも仕事をしやすい状況を作ってほしい。

責任問題を議論するのは、問題が終息してからだ。無力は我々は、静観して彼らの努力に期待するしかない。デマや風評、チェーンメールに踊らされず。日々の生活を淡々と維持継続するべきかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月12日 (土曜日)

東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震に被災されている地域の方々には謹んでお見舞い申し上げます。

被災地域以外の方々へ

電力消費や携帯の使用を控える等、災害地域への配慮すべき事があると思いますので、この様な事態のときは助け合いたいと思います。

何か出来る事・・・・個人的な力はありませんが、考えて出来うる事をまずやってみようと思いました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧