ペット

2006年7月30日 (日曜日)

だ・脱皮します!!③

Cimg1842 ようやく上体を起こし始めた。

羽がまだ柔らかい。

自らの足で殻につかまる。

落ち着くポジションを暫く探す。

Cimg1845 頭を上に向け、しばらくすると羽が徐々に伸びる。

体液が注入されている様だ。

Cimg1849 伸び始めると、意外と早い。

付け根側から伸びてゆく。

細かいしわの一つ一つが、表面の凹凸へと変化。上手く出来ている。

翅脈の配置は、体液の循環と強度にちゃんと配慮されている。

Cimg1859 なんとも美しい光景だ。まだ白く透き通った翅、半・蛍光ライトグリーンな翅脈、

7年の歳月を経て、日没後、天敵の視界が利かなくなってから、彼らは一斉に地上に現われ、人知れず美しい衣替えをする。

中には脱皮に失敗し、そのまま蟻に浄化される個体もある。

子供たちには、是非この光景を見せてあげてほしい。

Cimg1864 この状態まで約1時間半、その後、一夜掛けて身体を硬化させる。

日没後、7時から8時位に脱皮を開始、8時過ぎには脱皮を完了した個体もある。7時台に探すと、地下から樹木へ這い上がり、落ち着く場所を探して上る最終幼生を見つける事ができるはずだ。

見つけた幼虫を、そっと捕獲し、カーテンに止まらせると、自然にポジションを見つけ、脱皮を開始する。少し部屋を暗くすると落ち着く様だ。観察後、一晩置いてから自然に帰してやる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月29日 (土曜日)

だ・脱皮します!!②

Cimg1815_1

半身出てきました。

小刻みに身体を揺さぶりながら

少しづつ。

Cimg1818_1 白い身体に鮮やかな緑が印象的。

足が折れない様に真っ直ぐ引き出す。

身体をずらして迫上がる様に。

Cimg1827

足が抜けました。だんだんうしろに反る格好になっています。

腹部の白い繊維状な物を切ろうとしているのか?

つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月28日 (金曜日)

だ・脱皮します!!①

Cimg1772 カサカサカサ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

カサ・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・ピキッ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

Cimg1774 ピキピキピキ・・・・・・

グググググッ・・・・

・・・・・・・・・・・・・

カサッ・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

ググググググ・・・・・・

Cimg1776 グググググググググ・・・・

メキツ・・・・・

ググググググググ・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

パキツ・・・・

Cimg1787 グワッ・・・・・・・・

グググググググググググ・・・

グググググググググググ・・・・・

つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月10日 (月曜日)

来訪者

Cimg1714 色々な締め切りに追われているので昨夜もアジトへ入ろうとした、その時!足元を何かかかすめた!!何やらズッシリした感触・・・

←凝視したそのズッシリした物体の正体がコレ。

いや、マジでビビッた!!。不意を突かれた。(因みに信楽焼きではない。生きてます。笑)

名古屋市とはいえ、ここ緑区の外れはまだまだ自然が結構残っているので・・・

撮影の為にライトを当てたらこいつが30センチ単位で飛ぶのだ。「ズサッ・ズサッ」って。

参考の為にその後、その造形を暫く観察していたが、歩く姿がなんとも人っぽい。毒液吐く器官があるので後方からディテールを観察。自然の造形には敵わんなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年5月29日 (月曜日)

今日のにゃんこ?

Cimg1543 7GのOPが書けというので、・・・・・

我が家の飼い猫です。

名は、「フク」といいます

メスでとても臆病モノです。

外から帰ると「とんとん」とノックして、飼い主に戸を開けさせます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)