住まい・インテリア

2006年7月14日 (金曜日)

爺やが云っていた。

Cimg1683 かれこれ15年程前、母方のひいおじいちゃんに貰った柱時計。

当時不可動品で、バラして油注して試行錯誤の結果動くようになった。一時間ごとの「ボ~ン・ボ~ン」というアラーム音を、旧友の女友達は「絶対嫌だ!!」と酷評したが、長年と使っていると愛着が湧く。愛すべき機械だ。微妙な時差の調整は、振り子にねじが切ってあって、振り子の長さを微調整することによって行う。

ほぼ、一週間ごとにゼンマイを巻く。ムーブメント用とアラーム用の2個。

貰ったとき、巻く為の鍵が無かったので、骨董市で200円で買った。Cimg1684

真鍮製の鍵、使用感バリバリなところがよい。真鍮製だから使用後は手を洗わなくてはならない・・というメンドクササもあるけど、時間経過というものが、目で、手で解る感覚が良いのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月11日 (火曜日)

そこもっとボタン②

Cimg1717 今回も模型素材を買いに「ジョーシン」に行って、例によってマッサージチェアーに座る。おお、ナショナル製の新型か・・・

リアルプロシリーズの、型番わからないけど「4つのプロ技」のコースボタンがある。おおッ!!ふ・ふくらはぎがはらひれはれほれ・・

「そこもっと」・「そこもっと」・・・・これは、人間を堕落させる機械だ。買ったら無しでは居れなくなる。

Cimg1718 何々、プロの技を実現しコントロールする「デジタルGメカ」搭載・・

「Gメカ」って、何??「G」についての解説がないなぁ・・・・

「ブル」とか「イージー」とかに組変えるアレ・じゃないよな・・

「G」の理由、気になる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木曜日)

ランの花

Cimg1680 お得意様から戴いた鉢植えです。

洋ランのデンファレの仲間の様だ。(詳しくないので違うかもしれないが・・・)

デンドロビウムとか色々な種類があるみたいですね。

淡い紫色が綺麗で、癒されます。自然の造形ってすごいね、曲線が美しい。

因みに、「デンドロビウム」に過剰反応した貴方はガンダマーですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)